2004年 09月 06日
セレスティンホテル |
ちょっと古いけど、3月(だったかな?)に泊まったときのことです。
ホテルに入ったときの印象は、まさしくスタイリッシュな感じ。
グランドハイアットもスタイリッシュなイメージだったけれど、立地条件の違いか、チェックイン時間帯(18時半過ぎ)のせいか、少し寂しい印象がありましたが、特にマイナスイメージではなかったです。
翌朝は、結構人もいて、かと言って喧噪感もなく、いい雰囲気でした。
セレスティンはシティホテルだと思っていたのですが、ビジネスホテルとの中間くらいでしょうか。
ベルの方もいらっしゃらなかったし、ルームサービスも24時間ではないし。部屋もちょっと広めのビジネスホテル、という感じでしょうか。
今回泊まったレディスプランは1万円だったけれど、ラックレートの2万円では、高級ビジネスホテルとしてはちょっと高いかな、という印象です。
1万円だと満足感はかなり高いです。1万3000円までだとまずまず。
日によっては、ラディソン都ホテルに1万円を切って宿泊できることを考えると微妙です。
カードキーでエレベーターを呼ぶというのは、実質的なセキュリティだけでなく、ちょっとした特別感もあってよかったです。
部屋の雰囲気としてはいい感じですね。
外国人ビジネスマンが多いのもなんとなくうなずけます。
エレベーターで出会う外国人宿泊客が、ある意味雰囲気を醸し出す一助になっていると思いました。
加湿機能付きの湯沸かしは、ともすると味気ない感じになる湯沸かしサーバーですが、加湿用タンクの色合いのおかげでいい感じです。
ブロメディアはいけません。
遅いし、使い勝手も悪いです。
細かいことですが、部屋に動かせる鏡があるのは化粧をするのに便利でいいですね。
浴室の照明が、白熱灯系の妙に黄色い照明ではなく、明るいのもいいですね。浴室だけでなく、客室も明るい印象がありました。
客室の冷蔵庫がどこにあるのかわかりませんでした。
せっかくのサービスの海洋深層水を冷やそうと思ったのですが。ミニバーの伝票にビールなどがあったので、きっとどこかに冷蔵庫があるのだとは思いますが・・・。
ラウンジのライブラリーは、ライブラリーというからにはもう少し充実させてほしいですね。
フォーシーズン椿山荘でアフタヌーンティーを楽しんだときに、用意してくれた雑誌なんかはよかったですね。
ライブラリーだと気負って「書籍」を用意しようとするよりも、ちょっとしゃれた雑誌の方がいいかも。
飲み物はあんな感じですかね。
ファミレスのドリンクバーっぽかったけど、宿泊者全員が対象ですから、クラブフロアのラウンジと比べたら酷でしょうし。
宿泊した人は、チェックアウトした後もその日くらいは使えるとうれしいです。
でも、ロビーもくつろげたので、満足です。
雨が降っていたので、中庭に特にこだわるつもりもなかったし。
バーはかなり満足度が高かったです。
ホテルのバーというのは敷居が高いのですが、カクテルのお試し券があったので行ってみました。
好みに合わせて作ってもらえると思わなかったので、うれしかったです。
ウォッカとクランベリーのコスモポリタンだったかな。おいしかったです。おつまみの野菜のチップスもよかったです。
話の流れからリクエストして作ってもらった、テキーラとオレンジキュラソーのグランマルガリータだったかな、それもおいしかったです。
好みや要望を伝えてカクテルを作ってもらうという初めての体験をさせていただきました。
こういう経験をすると、ビジネスホテルとはちょっと違うな、と思いました。ホテル全体でウコンをすすめている感じが、なんだか妙におもしろかったです。
チェックアウトした後、預かってもらっていた荷物を受け取ったとき、雨が降っていたからか、タクシーが必要かきいてくれたのは気が利いていましたね。私は必要なかったけど。
(後に、これはそれなりのホテルであれば、そんなに珍しいことではないということを知りました。)
ホテルに入ったときの印象は、まさしくスタイリッシュな感じ。
グランドハイアットもスタイリッシュなイメージだったけれど、立地条件の違いか、チェックイン時間帯(18時半過ぎ)のせいか、少し寂しい印象がありましたが、特にマイナスイメージではなかったです。
翌朝は、結構人もいて、かと言って喧噪感もなく、いい雰囲気でした。
セレスティンはシティホテルだと思っていたのですが、ビジネスホテルとの中間くらいでしょうか。
ベルの方もいらっしゃらなかったし、ルームサービスも24時間ではないし。部屋もちょっと広めのビジネスホテル、という感じでしょうか。
今回泊まったレディスプランは1万円だったけれど、ラックレートの2万円では、高級ビジネスホテルとしてはちょっと高いかな、という印象です。
1万円だと満足感はかなり高いです。1万3000円までだとまずまず。
日によっては、ラディソン都ホテルに1万円を切って宿泊できることを考えると微妙です。
カードキーでエレベーターを呼ぶというのは、実質的なセキュリティだけでなく、ちょっとした特別感もあってよかったです。
部屋の雰囲気としてはいい感じですね。
外国人ビジネスマンが多いのもなんとなくうなずけます。
エレベーターで出会う外国人宿泊客が、ある意味雰囲気を醸し出す一助になっていると思いました。
加湿機能付きの湯沸かしは、ともすると味気ない感じになる湯沸かしサーバーですが、加湿用タンクの色合いのおかげでいい感じです。
ブロメディアはいけません。
遅いし、使い勝手も悪いです。
細かいことですが、部屋に動かせる鏡があるのは化粧をするのに便利でいいですね。
浴室の照明が、白熱灯系の妙に黄色い照明ではなく、明るいのもいいですね。浴室だけでなく、客室も明るい印象がありました。
客室の冷蔵庫がどこにあるのかわかりませんでした。
せっかくのサービスの海洋深層水を冷やそうと思ったのですが。ミニバーの伝票にビールなどがあったので、きっとどこかに冷蔵庫があるのだとは思いますが・・・。
ラウンジのライブラリーは、ライブラリーというからにはもう少し充実させてほしいですね。
フォーシーズン椿山荘でアフタヌーンティーを楽しんだときに、用意してくれた雑誌なんかはよかったですね。
ライブラリーだと気負って「書籍」を用意しようとするよりも、ちょっとしゃれた雑誌の方がいいかも。
飲み物はあんな感じですかね。
ファミレスのドリンクバーっぽかったけど、宿泊者全員が対象ですから、クラブフロアのラウンジと比べたら酷でしょうし。
宿泊した人は、チェックアウトした後もその日くらいは使えるとうれしいです。
でも、ロビーもくつろげたので、満足です。
雨が降っていたので、中庭に特にこだわるつもりもなかったし。
バーはかなり満足度が高かったです。
ホテルのバーというのは敷居が高いのですが、カクテルのお試し券があったので行ってみました。
好みに合わせて作ってもらえると思わなかったので、うれしかったです。
ウォッカとクランベリーのコスモポリタンだったかな。おいしかったです。おつまみの野菜のチップスもよかったです。
話の流れからリクエストして作ってもらった、テキーラとオレンジキュラソーのグランマルガリータだったかな、それもおいしかったです。
好みや要望を伝えてカクテルを作ってもらうという初めての体験をさせていただきました。
こういう経験をすると、ビジネスホテルとはちょっと違うな、と思いました。ホテル全体でウコンをすすめている感じが、なんだか妙におもしろかったです。
チェックアウトした後、預かってもらっていた荷物を受け取ったとき、雨が降っていたからか、タクシーが必要かきいてくれたのは気が利いていましたね。私は必要なかったけど。
(後に、これはそれなりのホテルであれば、そんなに珍しいことではないということを知りました。)
■
[PR]
by PAN19335
| 2004-09-06 23:40
| ユーザエクスペリエンス